研究ブログ
オンライン学会
2020年10月25日
日本質的心理学会のシンポジウム「静と動のナラティブ」終了しました。約2時間、指定討論も含め有意義な議論ができました。今後、定期的に研究会をすることも決まりました。異なる分野の方方と話合い合いを続けていきたいと思います。ZOOM会議は便利です。楽しみ。
“The Power of Translation: Who’s afraid of poetry?”
2019年11月
早稲田で開催された “The Power of Translation: Who’s afraid of poetry?” に参加し、その後、懐かしい「文流」で卒業生たちと食事。特別ゲストも参加。
We had a lovely time!
2019.9
2019年09月
I visited University of Westminster on 5th. and met with university leadership to discuss study abroad programme. They have nice campuses in London. Two TWCU students will arrive this weekend (unfortunately I could not see them) and enjoy their college life in London.
ナラティブ・ビジュアル・ナラティブワークショップ
2019年07月
関西大学で行われた「ナラティブ・ビジュアル・ナラティブワークショップ」に参加し、研究発表をしました。やまだようこ先生、久保田先生、院生の皆さんたいへんお世話になりました。異なる分野でビジュアル・ナラティブを使い研究をしている人たちとの深い話合いは心に残る経験になりました。質的研究では素材とのinteractionが重要であること、分類をするのではなく発見が重要であるということを強く感じました。ビジュアル・ナラティブが多くの研究で使われていくことを期待します。
母校での研究発表
2019年03月
ALAK(The Applied Linguistics Association of Korea) International Conference 2018.10.13 and some snapshots in Seoul.