鈴木栄研究室Sakae Suzuki’s Homepage

共同研究

共同研究者:横浜女学院中学校高等学校の英語科教諭白井龍馬教諭)
CLILについての論文執筆(以下、論文レジュメ)

CLILの可能性について:深い学びに繋がる英語教育

CLIL(Content and Language Integrated Learning)は、教育者や研究者の間で注目されている新しい教授法である。外国語教育では、言語を教える際には、コンテント(内容)を通して外国語を教えてきた。多くの場合、その内容は、文化、ニュース、社会問題といったものであった。新しいアプローチであるCLILが、従来のコンテントを使う授業と異なるのは、外国語を教えるために使用されるコンテントがアカデミックな教科であるということである。したがって、この新しいアプローチは、アカデミックな教科を学び、それについて議論をし、伝えるために必要な外国語を教えることに焦点を当てている。
本稿では、CLILの教育学的背景を紹介し、日本の学校におけるCLILを使う授業例を紹介する。そして、日本の教室における教育と学習の状況の中でのCLILの実践の可能性と課題について議論する。

PAGE TOP