鈴木栄研究室Sakae Suzuki’s Homepage

Contents

研究(論文・発表・著書)

研究論文

  • 学習者の語りは表現方法によってどのように変わるか
    水戸貴久・鈴木栄・松崎真日
    言語文化教育研究 18 203-212 2020年12月28日
  • Inquiry of L2 Learning and Beyond During Study Abroad: Preliminary Study of Japanese University Students’ In-class and Out-of-class Learning in the UK
    鈴木栄・Sally Bowen
    東京女子大学紀要「論集」 第71巻(1号) 21-48 2020年9月
  • 英語で小説を読む:文体論の知見は深い読みに繋がるか
    鈴木 栄
    東京女子大学紀要「論集」第70巻(2号) 70(2) 101-129 2020年3月
  • 地域連携と小学校の英語教育:学ぶから教えるへ
    鈴木 栄・前田隆子
    教職・学芸員課程研究 (第2号) 53-70 2020年2月
  • 外国語学習者の絵が伝えること:ビジュアル・ナラティブによる試行研究」
    松﨑真日・鈴木 栄・水戸貴史
    福岡大学人文論叢 51(1) 1-38 2019年6月
  • 外国語学習は何を目指すのか:ビジュアル・ナラティブを紐解く
    鈴木 栄
    東京女子大学紀要論集. 69(2) 59-84 2019年3月
  • ビリーフ研究の諸相:ビジュアル・ナラティブの可能性について
    鈴木 栄
    JACET関東支部紀要 (5) 45-55 2018年3月
  • ワールド・カフェ実践報告:話合いからきづき・発見へと繋がる輪
    鈴木栄・前田隆子・松尾慎・磯部理美・山本晃史
    教職・学芸員課程研究 創刊号 24-35 2018年2月
  • 感情が語学学習に与える影響
    鈴木 栄
    湘南工科大学紀要 51(1) 105-114 2017年3月
  • Emerged challenges for English education in Japan: The emotional baggage of language learners
    Apples-Journal of Applied Language Studies 10(2) 1-13 2016年12月
  • 試行的ナラティブ分析:学生は、海外研修で何を得たか
    鈴木 栄
    湘南工科大学紀要 第50巻(第1号) 73-84 2016年3月
  • 学習者のビリーフ研究の探索
    鈴木 栄
    言語文化教育研究 13 63-82 2015年12月
  • Beneficial and Interfering Beliefs About Learning English
    US-China Foreign Language vol.13(Number 6) 442-454 2015年6月
  • Secondary research on active learning: Theory, research and practice
    湘南工科大学紀要 49(1) 105-114 2015年3月
  • 学習者の声(ビリーフ研究に焦点をあてて)
    鈴木 栄
    リメディアル教育学会JADE 9(2) 94-99 2014年11月
  • 英語学習に関する学生のビリーフ:アクションリサーチ
    鈴木 栄
    湘南工科大学紀要 48(1) 85-96 2014年3月
  • Language learners’ belief change
    Journal of Accents Asia 6(2) 40-53 2014年3月
  • プレゼンテーションを目的とした授業研究
    鈴木 栄
    英語学論資料収録論文集 (15) 122-127 2013年5月
  • Studies of learners’ beliefs about language learning: Literature review and implications for belief studies of Kosen students
    Suzuki Sakae
    高専教育 36 477-487 2013年3月
  • 外国語学習がもたらす可能性:自己、モティべーション、ビリーフ
    鈴木 栄
    白鴎大学論集 27(2) 19-43 2013年3月
  • ライティングの授業におけるプロセス・ライティングの取り組み
    鈴木 栄
    小山高専紀要 (45) 35-44 2012年12月
  • Studies of learners’ beliefs-Implications for further studies
    鈴木 栄
    白鴎大学教育学部論集 6(2) 277-288 2012年11月
  • 一つの可能性-one-line responseに現れた学習者を知る
    鈴木 栄
    小山高専紀要 (44) 39-46 2011年9月
  • 高専の学生の英語学習に関するビリーフ
    鈴木 栄
    高専教育 (34) 138-149 2011年3月
  • プレゼンテーションを目的とした授業研究
    鈴木 栄
    小山高専紀要 (43) 68-79 2010年12月
  • 使える英語のための試案
    鈴木 栄
    第25回金子賞入賞論文作品集 (25) 3-28 2009年9月
  • 教育実習をめぐる高校・大学連携の試み:リレー対話による考えの構築に向けて
    井桁修・坂本政子・鈴木 栄・吉田研作・和田多鶴
    英語教育研究 (43) 2008年6月
  • 日本人高校生の英語学習に関するビリーフの構築
    鈴木 栄・熊澤孝昭
    Step Bulletin (18) 2006年11月
  • 外国語(英語)学習における日本人高校生の学習観に関する研究
    鈴木 栄
    英語教育研究 (40) 2005年6月
  • 中学校・高等学校段階で求められる英語力の指標に関する研究報告
    鈴木 栄
    英語教育研究 (39) 2004年6月
  • 文部省第一研究グループからの中間報告:中・高教員のアンケート結果から見える英語教育の課題
    鈴木 栄・長田美佐
    上智大学英語教育研究会Newsletter (50) 2004年5月
  • 国際化時代の言語学習:グローバル学習をコンテントとして英語教育の推進
    鈴木 栄
    英語教育研究 (38) 2003年6月
  • 日本と韓国の高校生の英語の特徴:インターネットによるコミュニケーションを通して
    鈴木 栄
    Step Bulletin vol. 14 2002年10月
  • 中・高連携を目指したCooperative Learning
    鈴木 栄
    英語教育研究 (36) 2001年6月

著書・テキスト

  • Drawings Reveal the Beliefs of Japanese University Students
    鈴木 栄・Marshall R. Childs
    New Directions in Language Learning Psychology Springer 159-418 2015年12月
    Bridging Communication Skills
  • Bridging Communication Skills
    Sakae Suzuki・Matthew Miller・Patrick McClue
    金星堂
  • Practical English Grammar for Technology and Science
    鈴木栄・田島祐規子・近藤正子,デイビッド・ハイル・ブリントン・スタット・マシュー,ゴールドスミス
    成美堂
  • Active Communication for the Sciences
    Sakae Suzuki・David C. Heil・Jethro Kenney
    金星堂
  • Basic Literacy for the Sciences
    鈴木 栄・ジェスロ・ケニー
    金星堂

口頭発表

  • Learners’ stories: Using a zine in language classes
    鈴木栄・Sally Bowen
    言語文化教育研究学会第7回年次大会「アートする教育」2021年3月7日(オンライン開催)
  • 文体論の知見を入れた児童文学講読の試行的授業
    鈴木栄
    日本英文学会関東支部第19回大会(2020年度秋季大会)シンポジウム3(英語学・英語教育)2020年11月8日
  • 静と動のビジュアル・ナラティブ「学習者のナラティブは表現方法によってどのように異なるか」
    鈴木 栄
    日本質的心理学会第17回大会シンポジウム「静と動のナラティブ」2020年10月25日
  • Inquiry of L2 learning and beyond during study abroad
    Sakae Suzuki・Sally Bowen
  • JALT Study Abroad SIG Online Conference 2020年9月26日
    Reading literature in English: Effects of knowledge of stylistic features on Japanese learners’ reading on an English novel
    Sakae Suzuki
    2020 KATE International Conference 2020年7月3日
  • Belief models of language learners revealed in visual narratives
    鈴木 栄 BAAL2019 2019年8月31日
  • 地域連携英語活動と教育的示唆
    鈴木 栄・前田隆子
    第12回JACET関東支部大会 2019年7月7日
  • 外国語学習のビジュアル・ナラティブ
    鈴木 栄
    ナラティブ&ビジュアル・ナラティブ研究ワークショップ関西学院大学 2019年6月30日
  • ビジュアル・データの可能性について
    鈴木 栄・松﨑真日・水戸貴久
    言語文化教育研究学会 2019年3月10日
  • Beliefs models of language learners: Visual narratives
    鈴木 栄・水戸貴久・松崎真日
    国際シンポジウム「言語学習・言語教育におけるナラティブの国際的展望」 2018年11月17日
  • Exploring beliefs of three language learners: Visual narratives
    鈴木 栄・松崎真日・戸貴久
    ALAK(韓国応用言語学会) 2018年10月13日
  • Constructing visual belief themes of three language learners
    Sakae Suzuki
    BAAL(英国応用言語学会) 2018年9月8日
  • A multimodal survey of motivational attractors
    Sakae Suzuki
    PLL(Psychology of Language Learning)3 2018年6月9日
  • 文学(小説)の楽しみ「Just before the war with the Eskimos by J.D.Salinger」
    鈴木 栄
    同徳女子大学(ソウル)図書館開催講演 2018年3月20日
  • 異なる外国語学習者のビリーフ研究の探索:ビジュアル・ナラティブを使ったビリーフ研 


    鈴木 栄・松﨑真日・水戸貴久
    言語文化教育研究学会第4回年次大会 2018年3月11日
  • Learners’ visual narratives
    Sakae Suzuki
    PKETA International Conference 2017年9月23日
  • 言語学習における情意に関する考察
    鈴木 栄
    言語文化教育研究学会第3回年次大会 2017年2月25日
  • Learners’ implicit beliefs:Drawings and metaphors
    Sakae Suzuki
    PLL2(Psychology of Language Learning2) 2016年8月23日
  • 短期海外研修による学生の意識の変化:試行的ナラティブ分析
    鈴木 栄
    言語文化教育研究学会第2回年次大会 2016年3月12日
  • What We Learn from Students’ Self-Portraits
    Sakae Suzuki
    The 18th Temple University Linguistics Colloquium 2016年2月7日
  • Evidence of implicit learners’ beliefs: Messages from the unconscious
    Sakae Suzuki
    British Association for Applied Linguistics 2015年9月3日
  • Drawings Reveal Beliefs of Japanese University Students
    ICLL2015: International Conference on Language Learning 2015年7月20日
  • 「外国語を学ぶことで変容する自己について:モティベーション・ビリーフ研究からの考察」
    鈴木 栄
    言語文化教育研究学会 第2回研究集会”人類学・社会学からみたことばの教育” 2015年6月21日
  • 英語学習者の声:学習者のビリーフ(learners’ beliefs)に焦点をあてて
    鈴木 栄
    言語文化教育研究学会 2015年3月21日
  • Beneficial and interfering beliefs about learning English
    Suzuki Sakae
    The Applied Linguistics Association Korea 2014年9月
  • Language learners’ belief change
    Sakae Suzuki
    Matters of the Mind: Psychology of language learning 2014年5月
  • 英語学習に関する学生のビリーフ:アクション・リサーチ
    鈴木 栄
    日本リメディアル教育学会第3回関東甲信支部研究大会 2013年12月
  • One-line response: Strategy to know students’ beliefs, feelings and motivation
    Suzuki Sakae
    The 11th Asia TEFL 2013年8月
  • Language learners’ beliefs: Development and change
    Suzuki Sakae
    PKETA International Conference 2012年10月
  • Technical major students’ beliefs about learning English
    Suzuki Sakae
    The 9th Asia TEFL 2011年9月
  • 高専の学生の英語学習に関するビリーフ
    鈴木 栄
    全国高等専門学校英語教育学会 2010年9月
  • これからの英語教育
    鈴木 栄他
    国際外国語教育研究会 2008年11月
  • 小・中・高連携を視野に入れた英語教育
    鈴木 栄・霜田公江・馬守正夫
    国際外国語教育研究大会(神奈川大学) 2008年3月
  • Learners’ beliefs: Case study of high school students
    鈴木 栄
    JALT 全国大会(東京オリンピックセンター) 2007年11月
  • The impact of experiences on high school students’ beliefs about learning English
    Sakae Suzuki
    ETAK(English Teachers Association in Korea) 2007年8月
  • Joint curriculum between UK and Japan
    Sakae Suzuki
    British Council School Conference 2007年1月
  • 日本人高校生の英語学習に関するビリーフ
    鈴木 栄
    上智大学英語教育研究会 2006年5月
  • 日本人高校生の学習観
    鈴木 栄・和田多鶴
    英語授業研究会 2005年3月
  • Teachers’ beliefs and practices in Japanese context
    Sakae Suzuki
    Asia TEFL (Seoul) 2004年11月
  • 中・高等学校教育で求められている英語力の指標
    吉田研作・渡部良典・森博英・藤田保・長田美佐・鈴木栄
    2004年3月
  • Task-based instruction via on-line international computer-mediated communication
    Sakae Suzuki・Jim Elwood
    KAFLE(Korean Association of Foreign Language Education) 2003年11月
  • 文部科学省第一研究グループの報告
    鈴木 栄・長田美佐
    上智大学英語教育研究会 2003年10月
  • Implementation of peace education: One coin charity concert
    Sakae Suzuki ・Sosa Miguel
    PGL(恵泉大学) 2003年10月
  • Implementation of cooperative learning
    Sakae Suzuki
    KOTESOL(Sungkyunwan Univ.) 2003年9月
  • コンピュータを使ったプロジェクトワーク
    鈴木 栄・重見保雄
    全英連関東大会 2002年11月
  • 電子辞書を使用した授業研究
    鈴木 栄
    カシオ研究会 2002年11月
  • 国際化時代の英語教育
    鈴木 栄
    グローバル教育学会 2002年8月
  • コンピュータを使った授業実践研究
    鈴木 栄・管宮恵子
    LET全国大会 2002年8月
  • Discourse analysis through e-mail exchange between Korean and Japanese high school students
    Sakae Suzuki
    KOTESOL 2002年8月
  • 中・高連携を視野に入れたcooperative learning
    鈴木 栄
    神奈川大学英語研究大会 2001年11月
  • Cooperative learning across age range
    鈴木 栄・伊藤杉子・ミシェル・ミルナー
    JALT全国大会 2000年11月
PAGE TOP